あれよあれよという間に4月も、はや後半へと差し掛かる良い天気☀️
この日は約1ヶ月ぶりに淡路島の野池巡りとなった🏝️
春の進行をまず北淡から
北淡から釣りはじめ、流行りの池には平日というのに沢山のアングラーが並んで釣りをしており、人の居る場所を避けつつ、魚の上がりやすい地形のエリアをいつものスピナーベイトとジグで素早くリサーチ🔍️👓️
ウロウロ系の、シャローに上がりたいバスが行ったり来たりする岩とオダが絡む小さなブレイクにジグを隠しておいて、近距離に通りすがったところでワンアクション❗
サイトでの釣りは面白い
こんな岸ギリギリのファーストブレイクに絡むか絡まないかの位置で魚が触れるとなると【見て釣る釣り🎣】サイトフィッシングが効率が良い❗
何故か⁉️と問われると…
⇒難易度は高くとも、目で見てデカイ魚と勝負できるから😁👍
昔からサイトは大好きだけど、【どんなルアーにどんな状況で、何を思って、バスがアタックしてくるのかが丸わかりとなるため】
⇒オフサイト(ブラインド)の釣りであってもバスの行動及び補食パターンがある程度読めるようになる
また、同じような地形の場所にて、こちらも一撃必殺オリジナルラバージグで
この微妙な時期は絶対にボートでの釣り🎣より、繊細なアプローチがやりやすい陸っぱりに勝算があることも付け加えておきたいところです❗
次いで五色あたりまで南下
気を良くして、少し淡路を南下してくると…
居るには居るが、ほとんどの魚がアフタースポーンで『ほけぇ~』っと漂い浮いている状態😅💦
もしくは、フライを守っているような状態にあり、ダメだこりゃ😓
あまりに早い季節の進行をここでは目の当たりにすることとなり、深追いせずにパスしていくと…
狙いの産卵に入る前の魚と出逢うことはできず😣
その後も、周辺の野池をランガンしたが、【アフターのやる気ないくん】ばかりでかつ30cm前後ばかりであったため…
結局、数ヶ所のフィールドを見てみたが、サイトで勝負できるビッグフィッシュエリアは見つけ出せず…
淡路島の楽しみ方他…
仕方なく、ここでは淡路島新玉ねぎ🧅と新キャベツ🥬を購入し、ワラビ狩りにシフトし、我が家の食材を確保❗
【予約商品】【送料無料】淡路島新玉ねぎ 3キロ[Sサイズ〜2Lサイズお任せ]#訳ありたまねぎ3kg【購入特典】# | ||||
|
シーズナルなこういう食材がお安く手に入ったり、採れたりするのも淡路島の魅力🎵
どうしても、水の中ばかりが気になってしまうが、陸上にも少し目を向けてみると、良いこと沢山の淡路島ですよ🎶
そうそう❗旬のタケノコ⤴️
これは道の端によくある【100円野菜】って農家さんが出している格安タケノコ!
近いうちに【春の木の芽のご馳走】となりそうです🙏
そして久しぶり遅くまでなってしまった淡路での晩御飯🍚🍜は…
動けなくなるくらい満腹🍴🈵😍になる定食なのに年甲斐もなく玉子🥚スープを台湾ラーメン🍜🍥にまで変更して
ホントに満腹すぎで、20代の気分になれる山盛り定食でした☝️😆
いいぞ❗淡路島🌉また近いうちに検証調査行ってみますネ~😋👌🌄
タックル:MHクラスファーストテーパーチューブラーロッド+Shooter FC Sniper BMS AZAYAKA 8Lb+オリジナルスモールラバージグ 3/16oz