今回もまた淡路島(大のお気に入り🌟)
明石海峡大橋🌉を渡っての淡路島は、もう島🏝️ではなく、地続きの本島と同じような都市部からの延長線上にありながらも…
何処か昔の良い空気の流れる昭和の環境が残っている土地で、街中の鬱蒼とした空気感(コロナ禍で特に)とは絶する『息のしやすい田舎』がまだ残っているところ🎵
開園初日のブルーベリー園へ
この日は、たまたま本年度開園初日となる
【淡路島ブルーベリー園】さんへ予約をして伺ってみた🍀
ブルーベリーといえば、なかにーも自家栽培で育ててはいるものの…
なかなか上手く大きな実をつけることが難しく『これは本場のプロの農家さんに聞くのが一番☝️』と考え、この地を訪れた訳で😝
見渡す限り、晴天下に家庭のものとは段違いに大きなブルーベリーの樹🌿が並んでおり、市販のものとは比較にならない程、大きな実を沢山つけていて…
これが40分で食べ放題🍴🆓😝(一人あたり¥1,200)
⇒なかにーは、これを昼ごはんにあて、確実に元を取りました😜
中でも、特にデカくて、熟した甘々ブルーベリーを5~6個まとめて口に放り込む
【一気喰い】たる食べ方‼️
こんなところでしか出来ない、何とも贅沢な食べ方😝👌で、
口の中に甘いブルーベリーの旨みが広がりまくる😂👍
デカ旨ブルーベリーは、超激甘👀
ブルーベリーってこんなに甘いものだったの⁉️と驚くほどだ😍⤴️
時間を忘れて食べまくり、40分なんてあっという間👀
目👀にも体にも良いと言われる【ブルーベリー】もちろん無農薬で
育てておられ、洗わずとも、そのままいただける大地の味がするブルーベリーだ😆👌
素朴な農園に、これ以外、飾りっけなども何もない
【淡路島ブルーベリー園】
開園は8月のお盆明けくらいまで⁉️と言われていたので、気になる方は早めに行ってみてはいかがでしょうか⁉️
超オススメです😆☝️
ちょい野池めぐり(ランガン~良いところだけ)
そのあとは、いつもの【野池めぐり】
時間があまりなかったため、思わしき選別フィールドだけをランガンして
この魚は、梅雨の雨続きで出来るインレットをクロー系ワームの直リグで
ベイトフィネスで多用するBMS AZAYAKA 7Lbが、スーっと沖に走ったのを見逃さずフッキング🎣
サンライン シューターFCスナイパー BMS アザヤカ 75m 6-10lb SUNLINE Shooter FC SNIPER BMS AZAYAKA |
||||
|
誰もが狙うであろう、こんなポイントも人が入っていない時間帯を見計らって(場を休ませて)アプローチすると一撃だ❗
淡路バスは、まだまだ素直だし、目👀でみて良い場所だけを淡々と打っていくほうが圧倒的に成果は出ると思いますよ👌
梅雨☔🐌明け間近の、どこのフィールドでも、濁りが入っている状態のところでは…
1.フレッシュな水が入るインレット
2.風のあたるウィンディーサイド
3.目に見える杭や取水塔などのマンメイドストラクチャー
4.澄みはじめのシャロー(岸際全般~角地は特に!)
こんなところが良いサイズの個体を釣るためには必須の条件ではないでしょうか⁉️
その後も要所要所は打撃系、広く探るには岸際平行に表層系で…


アベレージサイズを軽く二桁❗
このサイズがしっかり釣れてくれるフィールドはホントに貴重だ🙏
野菜🍅🥒🌽無人販売のランガン
また、淡路島といえば各所に農家さんが営む、野菜無人販売の小屋がある👏
これをランガンして、無農薬新鮮野菜🍅🥒🌽🥬🧅を捕獲するのも、目的のひとつ😆☝️
日常の食事をより良いものへとするため【安くて美味しい新鮮野菜】は買いだめ必須です
⇒これらの野菜は皆、甘味があり『野菜本来の味がする』スーパーのものとは逸脱したもので、旨い😋
癒しの温泉♨️も忘れずに
この歳になると、これもまた癒し☝️
温泉効果は、普段の疲れを吹き飛ばしてくれる😆🙏
この日は土日であったためか⁉️コロナ禍終息に向けての人の動きが出てきたためか⁉️以前に比べると、人の入りも多く、賑やかで良い感じ😆👍
『けったいな社会 はよ終わってくれんかねぇ~』
特に、ここ【南あわじ ゆーぷる♨️】のマッサージチェア¥300は、温泉♨️あとの『ほぐし』で無重力体感を得ながら寝そうになる最近のお気に入り🌟
⇒本気で家にも買おうかな😅⁉️
ご飯🍚もいただき、あとは寝る😪💤🌙✨だけ…⁉️
宿泊地🛌へと向かう~って、車中泊ですけど😝
さぁ明日は何をしようかな~😊
2日目につづく…