梅雨明けが何時だったか❗❓️既にそんなことは過去の話で記憶にも無くなるくらい暑い☀️😵💦日が続いていますが、行ってました❗灼熱のバスフィッシング🎣
オススメする時間帯は誰が何と言おうと、朝夕の涼み時☝️ですが、夏🌻を感じることが好きな方には、日中もあり❗❓️
ただ、とてつもない外気温は体力や水分💧を一気に奪っていくため、万全の体勢で挑まなければ、釣りどころではなくなり、病院🏥🚑️送りとなることも、冗談ではないくらいのレベルです😵💦
この日、向かったのは、淡路島の小規模野池…
いずれの池も岸際には10センチに満たない今年生まれたバスがウロウロしている姿が確認でき、スポーニングがしっかり成功しているのが伺える😊👌
真夏☀️と言えば、少し深さのあるところであったり、リザーバーなどの縦移動のできるフィールドのほうが釣りやすい❗❓️と選ばれがちかと思いますが、野池は、お湯♨️
普通で考えれば、エサを喰うとか、ベイトを追うとか考えられないレベルかも知れないが…
逆にいうと、そこから逃げられないバスは、その池の中の一等地に必ずいる❗
また喰わせの釣り🎣でネチネチと、とも思われがちですが、以外に【巻き物】で反応は良好で、バスも暑さ☀️😵💦かコロナか❗❓️でおかしくなっているのか😂💦
場所(エリア)さえ、合っていれば躊躇することなく喰ってきます☝️
このバスは、知ってはいるけど、あまり使われることはない㊙️の巻き物ルアーで👌
他に釣れた子バスでは…
中層で釣ったのに、口いっぱいに頬張るテナガエビが見えている👀
こんな状態でも、喰ってくるのだから😅
どんな活性なのか❗❓️また、ボトム意識であるときはボトム意識系のルアーとか言われるが、これもまた人が勝手に決めつけているだけ❗❓️必ずしもそうである事はないことが証明できる答え合わせのような釣り🎣でした😜
また、シーズン問わず安定した釣りができるラバージグではピックアップ時のスイミング(リアクション的に反射喰い❗❓️)のバスも飛び出してきたりと…
人間が思うほど、暑さ☀️😵💦による低活性ではないことが証明できる釣り🎣でした✨
サイズを選んで釣るには、それなりの【推し力】のあるルアーでアプローチしなければ応えがでない季節でもあるけれど、やり方次第では、まだまだ良いバスを狙えそうです😋💫
この手の釣り🎣をするのに重宝するのが…
SUNLINE Shooter FC Sniper BMS AZAYAKA
日中のギラギラ✨☀️✨水面照り返しにも、自分のキャストしたラインの軌道が目👀で見てわかるこれ☝️ベイトは14Lb、スピニングは4Lbで決まりです👋😆
●サンライン シューター FCスナイパーBMS AZAYAKA 75m (6-10LB) 【まとめ送料割】 | ||||
|

稲穂もグングン育ち、緑の眩しい季節ですが熱中症🏥🚑️には、くれぐれも気をつけて👋