なかにー釣り・アウトドア 自然とふれあい生き力!

楽しんでなんぼ♪自然とともに自然に生きる!生命のドキドキを感じて活きたいから~『なかにーの釣り・アウトドア行脚』

三寒四温~慌てず・焦らず家族サービス🏞

温かくなったと思えば、また寒の戻りで春🌸の衣類を着ていいのか⁉️また冬物を引っ張り出さないといけないのか⁉️そんな日によって気候の変動の大きい毎日ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか😅

 

なかに~は⁉️と言いますと、二週と空くことなく船🛥️の予約をしていて、出撃体制は万全としていても、タイミング悪く荒天により出船🛥️停止ばかりに見舞われ💦

 

家🏡でおとなしく…と、言いたいところですが、こんな時こそ【家族サービス】と大阪湾を挟んで【和歌山】【徳島】に旅に行ってきました🤣

 

和歌山編

いつも加太周辺へ釣り🎣に行くのに和歌山市内のことはあまりわかっていない💦と奥さんを連れ、市内滞在観光へ🚙💨

最初に出向いたのは【白崎海洋公園】

いつも船🛥️からみる景色とはまた異なる水平線🌊

風🍃が強くビュービューでしたが、綺麗な海🌊でした🤩

 

次いで、戸津井の鍾乳洞

ローカルな戸津井鍾乳洞😝他にお客さんはなく貸し切り状態🤪

ハイシーズンでない⁉️ためか、開いているのは土日祝だけとか😅

マニアな方には、なかなか衝撃の鍾乳洞⁉️

辺鄙なところにある鍾乳洞でしたが、今まで行った中では過去一に空間・通路の狭い鍾乳洞で、大柄な人は、お腹がつっかえて脱出不能なんてこともあるんじゃないかな⁉️ってくらい切迫感のあるところでしたよ😝

ホントに狭い通路ばかり💦デブ禁🈲⁉️ 皆さんダイエットしてから行きましょう😱

外に出てみると…辺りは一面

まだ寒い⛄けど、ちょうど水仙が満開で綺麗でした✨

梅の花🌸も綺麗に✨着実に春は来ているのでしょう🍀

その後は和歌山市内に戻り、ホテル🏨にチェックイン✅してから晩ごはんへ…

いい調子🎵で美味しいビール🍻をいただいて😋
こういう時こそ【得点稼ぎ】大切です😅

開けて2日目は、バイキング形式のモーニング🍱をいただいて🙏

 

予定🗓️では和歌山県立博物館などに行くつもりでしたが、この日は火曜日で休みのところが多く、昨晩観ていた【和歌山城🏯】へ…

【和歌山城🏯】中には、親切丁寧にお城の案内・説明をしてくれるおばちゃんがいたりして😝

天守閣🏯からの眺め👀も最高でした✨

ここでも、外人さんの姿は多く、明らかに日本人より多くの観光客が来られているのだと実感💦(円安ですものね~😅)

 

隣接している動物園🐻は、またまた休園とのことで残念~😵

 

で、運動もして腹ごなしも済んだため、ここからあまり離れていない【井手商店🍜】さんへ

相変わらずの大人気で店前には長蛇の列😱

昔も一度、来たことがありましたが、変わらず超狭苦しい座席に座らされ💦短時間での駆け込みラーメン🍜

独特の豚骨醤油🍜美味しかった😋けれど、ゆっくり味わいたいって方には😅

 

その後は道の駅に寄ってお土産(自分用)を見て廻ったりしながら、あっという間の1日😅

 

 

はて⁉️得点稼ぎはできたのか😂

大阪湾に沈む夕日🌅 次回は船🛥️出ますように🙏

徳島編

この週も、実は楽しみにして抜け駆けしてやろうと、目論んでいた船カワハギ🛥️の予定🗓️の日😅

案の定⁉️天候は荒天となり出船🛥️中止…🫠

 

やはりこのような目論みは上手くはいかない💦

で、前日入りする予定だったので、押さえてもらっていたホテル🏨をキャンセルするのももったいないので、またまた奥さんと『行ってみよか』

 

近畿圏からはいつもの淡路島・明石海峡大橋🌉を越えて四国(徳島入り)行く予定の阿南までは高速が続いておらず、高速を出てからは、しばし下道を走らなければならない💦

www.superhotel.co.jp

到着したときは既に夕方🌆だったためチェックイン✅してからすぐに夕食🌃🍴を摂り、食後遅めのウエルカムドリンク🧃

まぁまぁの種類のアルコール類🧃、ソフトドリンク🥤があり飲み助には持ってこい🤪

あと、このホテル🏨には温泉♨もあり、ほぼ貸切状態で入ったお湯は…

塩分濃度の高い(塩っぺ😝)熱めのお湯でした🙄☝️

この日はゆっくり休んで、翌朝にはモーニング☕🍞🌄

朝からまた満腹系~🍴🈵️😍どんだけ食べるのやら😋

チェックアウト後は、乗船🛥️する予定であった水天丸🛥️の係留してある港まで、どんなところか確認に行き😅風🍃ビュービューで『やっぱり無理だった』を実感💦

大きな艇🛥️が2つ👀 次こそは乗れますように😅🙏

ここから少し車🚙を走らせ、四国八十八ヶ所巡りの霊場21番札所【太龍寺🐲】

 

山頂にある寺までお遍路さん同様歩いて…などとは到底無理なので、ロープウェイを使って😅

このロープウェイも貸し切りで、案内のお姉さんが色々教えてくれました😆👋

山頂に到着すると、下では9℃だった気温が4℃😱寒っ💦

 

雨☔もシトシト降って幻想的な空気感の中、進んでいくと

霊場21番札所【太龍寺🐲】

19歳の弘法大師(空海)が太龍嶽の上で百日間にわたり修法なされたそう🐲

異国の文化がこの寺の所々に組み込まれていて👀(内容は秘密🤫㊙)

大切なこと…書かれています🙏

帰りのロープウェイでは、ここには昔、ニホンオオカミ🐺もいたとの話を聞き、山肌には、その銅像を見ることもできました🙄☝️

昔は普通にいた【ニホンオオカミ🐺】何処かで生きてくれていないものか😓

なかなか価値のあるロープウェイ寺院巡り😅でした🙏

 

戻ってきた駅🚉では…3D描出体験できる場所があり、人目を気にしながらも…

元演劇部💦緊張感の全くない余裕⁉️の人

素人演劇経験なし💦切迫感⁉️伝わりますか😅勝ち⁉️

鯉にエサやりもして、帰路へと着きました🚙💨

徳島~阿南にかけての旅、まだまだ知らない土地が沢山あるものです😅

 

さてさて、今週は、やっと釣り🎣に行けるかな~🤣⁉️

 

 

自然観察ランキング
自然観察ランキング

全般ランキング
全般ランキング