そろそろシーズンイン❗❓️季節を追いかけていくと、次々に旬のターゲットに移り変わりながら時間が過ぎていくが、今回は例年この時期にスタートする【テクニカルカワハギ】
【くまちゃん】&【釣欲のしんけい】と共に🎣
船🛥️は例年カワハギやタイラバでお世話になる【垂水漁港⚓の虎ノ介】
難しくてテクニカルなカワハギだけに、引っ込み思案で、それほど釣行回数を重ねることはできないが、『なんとかあのエサ取り名人をサクッと仕留めてやりたい❗』そんな思いで毎回挑むが、まぁコテンパンにやられて『ようわからん😭💦💦』がいつもの正直なところ🫣
昨年は下手くそな上にエサ取りにアサリを取られまくり、エサが途中で無くなるという失態🫢もある、曰く付きカワハギ💦(今回はそれを踏まえて大量にアサリを持ち込み🤫)
さて❗❓️今回は釣れるのか😅
当日の潮は小潮で天気🌥️も程よく、いい感じだが、予報から結構な風🍃で、海峡はビュービュー🌊
何度も帽子🧢を飛ばされているお客さんを見ながら、こりゃなかなか釣りにくいぞ💦と、妄想が巡りながらポイントへ…
昨年と少し時期が異なるため❗❓️あまりエサ取りの反応が少ないが、本命のカワハギのアタリもない🤔
ボトムはそれほどガキガキのポイントでもなく、根掛かりは皆無だったが底を取っても30号のオモリがコトコト流されるくらいの潮加減✋
少し潮が弛みかけて、リグをしっかり止められるような潮となって、船内🛥️ファーストフィッシュが、なかに~に
一流しに何度かカワハギらしき反応が出始め、しんけいにも🎣
んっ❗❓️静と動❗❓️シェイクや叩きは全く入れていないが、ロッド一本分の大きなしゃくりのあと、ボトムゼロテンションで、わずかにカワハギがアサリをついばむ感覚がわかるぞ😮
そのまま喰わせるのではなく、また逃がすように大きくしゃくりを入れ、再びゼロテンション…
ククククッ🎣乗った🤣そういうことか❗❓️
水中のイメージが手に取るようにわかってきて、【このタイミングで喰わす】が、バッチリはまるようになる😛
やる気のないカワハギにもスイッチを入れさせる方法を見い出し、コンスタントに掛けていくことができパターン確立『こりゃオモロイ🤣』
くまちゃんもきっちりカワハギGet🎣
ホントに静と動❗きっちり動かし(煽って)しっかり止める(ゼロテンション)
カワハギの食い気が上がりだしたタイミングで、おぉ~これは🤩
少し緩めのドラグを引きずり出す良いしぼり込みを交わして上がってきたのは…
こんなサイズは釣ったことないぞ😛自分専用の席座横に置いてある生け簀からバシャバシャ水をかけられるも、それがまた心地いい😝
そうこうしてると、やはり時合か❗❓️
このタイミング❗逃す訳にはいかない💦
冷静かつ沈着に【大きく煽ってゼロテンション】
カッ❗よしっ✨ブルン⤵️『あぁ~外れた💦』がそのままカーブフォールで再びゼロテンション…
コッ❗❗よっしゃあぁ~もう一回、掛けたった~😝
『今の喰い直してきたなぁ~』と隣で操船しながら一部始終を見られていた船長に言われて上がってきたのは、慌ててネットで掬ってもらうビッグサイズ😱
あとで、船長に計測してもらうと…30.5cm❗立派な尺オーバーを手にすることができホクホク🫢
その後も、この誘いのパターンは継続し、なかに~だけ釣れる❗劇場モード突入🤪
調子に乗らせたら、こんなもんですわ~🤣って自分で唱える『そのちょうし~🤣』
ハイシーズンの入れたら釣れるボコボコではありませんが、テクニカルな誘って喰わせるカワハギの醍醐味を満喫でき、この日の竿頭をいただいちゃいました😜
それを横で見ていた船長は『今日のそれは凄いわ❗』『ハイ❗なかに~さん大会の予選入れとくね🎵』
『えっ❗❓️なんて言った❗❓️』
カワハギの大会って❗❓️😱
そんなのどうせマニアックな強者いっぱい出てくるやつでしょ~😱
エエんか❗❓️なかに~なんぞが出て😅
まぁ、せっかくリストに入れてもらったのならやってみる❗❓️
バスプロ仕込みのカワハギトーナメント(予選ですが😅)やってみるか❗❓️
何事もやってみないとわからない💦ってか、強者のテクニカルを間近で見れるのもまた収穫となるはずっ🤣
さぁ💦どうする❗❓️なかに~😂
あっ❗❓️アオリイカ🦑は❗❓️😅後半に続く…