先週の練習から
ショアジギに行ったはず😅が後半は、この日❗カワハギのためのプラクティスとなってしまった先週末…
www.nakani.life
さぁこの日のためにと約1ヶ月ぶりの船🛥️カワハギは【虎ノ介】さんから🎣
本日は小潮廻りで、あまり潮も動かないようだけど、その分釣り🎣はしやすく午前のタイラバ便も爆裂に釣れていたようで😳期待が持てる❗❓️
今回のメンバーは、先週に引き続き【くまちゃん】と釣欲の【しんけい】
何でも自作してしまう【くまちゃん】はこの日のために❗❓️
集魚板⇒【クマ🐻ブレ~ド】を作ってきてくれていて…
おっちゃん使い方間違ってます💦
席決めのじゃんけん✊✌️✋は、いつものごとく一発負けで、早々に船🛥️へと乗り込み左舷のやや前方からのスタート
スタートフィッシング
前回同様、大きな誘いとボトムステイのゼロテンションで
ファーストカワハギ✨
汎用ロッドで何が必要なのかを釣り込み中~(サスガです🤔)
一時的に活性の上がったタイミングでは、船内至るところでロッドが曲がりダブルヒットもあり🤣
この時、カメラ係のくまちゃんはアタリ猛攻も、アワセられず⤵️🤣
ホントにこのあたりまでは調子よく『今日も竿頭か~🤣』と調子に乗ってたくらいだったが…
15枚を過ぎたあたりからアタリが激減😨⤵️
同じことを淡々と繰り返し♻️てきていたのだけど、『何があったの❗❓️』ってくらいに海🌊の中の様子が変わり…
ボトムゼロテンションではキャッチ率が大幅ダウン⤵️
どうやら魚🐟️は1mくらい浮いてサスペンド傾向が強くなったようで宙釣り🎣でなければ反応が得られない状態へと…🤕
見よう見まねで、宙の釣り🎣を試みるが、なかにーのゼロテンション掛け用のロッドでは、宙の釣りでの違和感が殆ど掴めず『んっ❗❓️』『喰われてる❗❓️』ばかりで、挽回できずの失速のまま夕刻🌇~
う~ん難しい💦どんな釣り🎣でもそうだけど…
【いつも一緒】は絶対にない😖
あの浮いたカワハギをどう掛けていくべきか❗❓️課題はまた山積みです💦
夜の部…アオリイカ🦑
で、日が落ちる🌃✨と、次の部イカ🦑(アオリイカ)
タックルをティップランに持ち替えイカ🦑のモードに切り替える❗
船尾でコウイカが釣れたり、まだ剣先イカを釣ったりする人もいる中、ジャーク&ステイを繰り返す♻️も無~💀
前回はオモリグでボートの明部真下を釣ってる人もおられたため、オモリグにシフトし底を取ってから放置していると…ギューん❗❗
が、あとにも先にもこの1杯のみ😅
全体的にアオリの活性を上げてくれる潮ではなかったのか❗❓️
この日は船中🛥️でも10杯でていなかったくらいの低活性の日でした💦
終了間際のひと流しでくまちゃんもオモリグで同サイズ1杯😆👍
終わり良ければ全てよし🎵楽しんでなんぼ
なかなか厳しいイカ🦑の反応でしたが💦
※カワハギといい、アオリ🦑といい海の状況変化によって激変するようですが、こうして気の合う仲間と切磋琢磨しながら極めていく釣り🎣は非常に楽しいですね🎵
・潮のアタリ
・席座の位置によるアプローチ方向
・違和感なく喰わせるためのラインメンション
・常識破りのホントのところ
最高のタックルは最高の所有感をもたらしてくれるけど、そこに行き着くまでの『何故にそう❗❓️』『だったらどうする❗❓️』(体感を高める)が釣り🎣でも何でも1番大切なのではないだろうか❗❓️
いつも一緒に検証してくれる釣欲メンバーに感謝です🤗🙏