久しぶりの安達プロとのコラボ釣行
先日のブログでも書いていた初企画に招待したのは、スーパートーナメンター安達プロ❗
久々の登場、今となっては知る人ぞ知る❗❓️なかにーとJB2時代にパートナーとして賞金を稼ぎまくった😝付き合いも30年近くになる旧友だ
その安達プロが『淡路島の野池に行ってみたい』とのことで、
いつもは西播野池で釣りまくっている彼が、初の淡路島に乗り込んで、一緒に釣りまくるという段取りだ😜
灼熱の野池は、お湯でアオコとの戦い❗❓️
数日前のプラクティスでは、全くそんな傾向はなかったのだけれど…
この日に限って何処の池もアオコまみれで、ドヨドヨの水💧
暑さ☀️😵💦に加えてこの水質だから、さぞかし厳しいことになるだろうと考えられたが…


これは!いずれも沖の浮きものだったかな❗❓️
長居はせずに、良い場所だけを手早く撃っていく👋
あとはバスボート🚤に代わる車🚙で、どんどん良いところだけを廻っていくのが
【野池巡りのセオリー】
そして、次なる池では日当たりの良い浅い側のシャローは壊滅的だったが、
少しでも深さとシェードの隣接する一等地では…
『いきなりすっ飛んできたで😳』と、気持ちいいバイトを手に😆👍
また、これをヒントに葦際テキサススイミングでも
灼熱の夏☀️とは思えないグッドコンディション
さぁ❗またまた移動~🚙💨
次なる池は水深30cmの水溜まり😱💦
暑さ☀️😵💦で、バスも熱中症❗❓️って程にアホになってる訳のわからない野池❗
同じく、ここはカバーではなく池の中央の泥沼地帯にキャストして巻くだけ😜そして…
誰もが、こんなところバスなんて居ない❗こんなお湯みたいな水、絶対釣れんと断言するようなフィールドの常識を覆す
【熱中症アホアホバス!?】
ホントに、この暑さ☀️😵💦でも釣れる❗けど夢中になりすぎて、水分を摂ることを忘れたりしたらエライことになるレベル😵❌
そのため、涼みがてらの休憩タイムも絶対に必要です😆🙏
お腹も膨れ、復活したところで、釣具屋さんに向かい…
【要るもの調達】㊙️😝
そして、再び次なる野池へと…
ここもアオコは酷く、一見やる気を損ねるレベルの水質でしたが…


O.S.P ドライブクロー3インチ その1 カラー:001〜107 |
||||
|


これ以外にも、写真に納めきれないバスが獲れたが、またまた熱中時代の危険⚠️な状態に、なるためコンビニ🏪に水分調達~🚙💨
いったいどれくらい飲んだのか❗普通であればタプタプになるくらいだけれど、汗💦となって全て出ていくため、一時通過の垂れ流し状態😂💦💦💦
ふぅ😵💨~生き返った~🙏からの夕マズメ🌆攻略~
少し陽が西へ傾き、幾分暑さ☀️💦もましになったところで、先程の野池に戻りカバーを撃ちまくるも、昼間ほどの爆発力💥はない❗❓️
何か変わった❗❓️と沖への巻きにシフトした安達プロに
エバーグリーン ジャックハンマーTG Feco対応 3/8oz JACK HAMMER |
||||
|
エバーグリーン ピッコロ ダイブシャロー |
||||
|
と、後半夕方ではカバーを離れた沖の回遊バスがアタックしてくるといった、
教科書📚️通りの釣りで、根こそぎ釣りまくりの1日でした😚👌🍀
淡路どうだった❗❓️
いつも何処でも必ず釣ってくる安達プロも、久々に怒涛の釣り🎣で満足🈵😆されていたようで『ここは懐かしい♥️25年前の釣り🎣がいまだに通用する貴重なフィールド』
忘れかけていたものを思い出すことができて、とても楽しい1日だった(カバー用に持ってきていたクロー系ワームが全てなくなった😱)と伝えてくれた😊🙏
おわりに
ホントに淡路島には、まだまだ手付かずのフィールドが、いくつも存在する👋
そんな貴重なフィールドで、いつまでも楽しいバスフィッシングが続けて行けるよう、ゴミや不法駐車🅿️🚗などの無いようにお願い🙏したいです。
また、ここは釣り🎣をして良いのかどうか、わからないような場合には、【近付くな❗】だけでなく地元のおじさんが居られるようなら必ず声をかけて、『釣りをさせてもらってもいいですか』の一言で確認をして頂きたい。
こういうコミュニケーションの取り様が少ないため、禁止🈲となってしまう野池も少なくないからだ✋
安達プロ✨暑い中、お疲れさま👋😃💦
まだまだ淡路島には、いっぱいの野池があるので、また一緒に行きましょう😆✨