この日はゆっくり出の、山間部小規模フィールド!
師走に入り暖かかった日々もさすがに冷え込みが見られるようになり、冬モードへと…
こうなってくると、『釣ってやる!』と、意気込んで朝早くからフィールドへと力を入れても、その恩恵にあやかることは少なく…
慌てもせずにのんびりスタート♪
冬のエリア選択は
この日も冬とはいえ、日中はポカポカ陽気で…
1日中、陽に照らされ風の影響も一番少ないディープフラットをフィーディングエリアと見込んで…
朝一の表面水温は10℃!喰わせとリアクションの両方が活かせるジグ(フットボールラバージグ)からスタート!
あまり大きくボトムバンプさせる訳ではなく、スラッグを取りながら少し持ち上げる程度のズル引きシェイクで数投目にバイト!
同行のジグ使い!幼なじみのバケもディープから(このバスはもう越冬モードで目の前のリアクションに喰ってきた)
陽当たり良好ディープフラットがバスの溜まり場と、なっているようで、このエリアから少しでも外れると何をしてもピクリとも反応がなく…
『ここまで顕著にエリアの良し悪しが出る!?』ってくらいにバスは集中していたため、意外に容易にエリアを絞り込める釣行となり…
スタートフィッシングから連打に次ぐ連打!
ホントに12月の師走!?ってくらいに釣りまくり((((((;゜∀゜)
そんな釣れるフィールドあるの!?⇒あるのです_(^^;)ゞ
何か釣り方に秘密が!?⇒あるのです_(^^;)ゞ
モンスター出現!!
とどめにバケは…
自身、今年度30本目の50cmオーバーを目の前でやってくれましたよ(*゚Д゚*)
ラバージグのすすめ
さて、今回の釣行の模様もYouTubeにて配信していますが…
皆さんの知りたい何故釣れるのか!?も近いうちには動画公開予定( ≧∀≦)ノ
⇒これはSUPER☆Secretなので、絶対見てください( ≧∀≦)/
振り返れば二人ともに二桁釣果…
ラバージグで釣ったことない…どうも苦手で手が出せないって方は必見です!
ここでは何度もお伝えしているかと思いますが、スピナーベイトとラバージグは、
そのフィールドのクオリティーフィッシュを引き出してくれる一番に選択すべきルアーですからネ(^-^)/
本日は、この辺でm(_ _)m