冬の釣り物はホントに少ない…寒いし冷たいし、船🛥️を予約していても、荒れて🌊出船中止🚫なんてことも、少なからずあり
なかなか思うように釣欲を満たしてくれる釣り🎣はない🥲
それでも何かのタイミングで、釣れる❗❓️こともあり、どうしてもフィールドへと向かってしまうのだが…
この日はかねてより予定🗓️していたサビキメバルの日❗
実は何度か挑んではいるものの…未だかつて、これよ👍って釣果に恵まれたことがなく…
未知の釣りであることは確か❗
この日に備え、船長から習った自分の今までの釣り🎣の中にはなかった胴調子5:5のべろんべろんロッド(その中でも底感知能力がありコストのかからない)アルファタックル瀬戸内サビキを手に入れていざ🌊
潮は中潮最終日で、明日から小潮のあまり動かない日…それでも熱きメバルを追い求める同船🛥️の皆さんで満船の中、スタートフィッシング🎵
日中の気温もどんどん上がり、防寒着が無くても過ごせるくらいの心地よい天候となりましたが、冬独特のプランクトンも死滅…
クリアアップした水質は海中の魚たちのやる気を起こすきっかけを作るタイミングがなかなか無く苦戦必至💦
釣欲おっちゃんの隣の方が根掛かりかと思いきや、グッドサイズ2連で上げられたときは皆の活性も上がったが…それっきりの【無~😵💫】
船長)『ここは根の高さも3.5mあって根掛かりしやすいから気をつけて~』
なかに~)『はい根掛かりました😑』
船長)『ここはゴロタで掛け上がりになっていくから丁寧に~』
なかに~)『はい丁寧に底取りながらしてたら根掛かりました😑』
そんなオモリと仕掛けをリグり直す時間に大半を取られながら…
諦めず、『いつかきっと』と忍耐の時間を過ごしていると…
竿先がプルプル❗『ん❗❓️なんか付いてる❗❓️』
上げてみると、これは❗【キングメバル】ならぬ【漁港メバル】
しかも【愛しのガッシーちゃん】までついての2連💦
すぐにリリースしようかと思ったけれど、生態観察でイケスの中へ…
いずれもストラクチャー依存性高しですね🤔
釣欲のしんけいも、同サイズを釣り🎣、なかに~もプルプル漁港メバルを追加するも…
『何故にこれ😭』
これフィーバータイム❗❓️も、連発は途絶え…忘れた頃にツンっ👀
隣の常連らしきおっちゃんが、『おぉそれはメバルや❗』と言ってくれるが、メバルにしてはこんなに引かない❗❓️それともチビ❗❓️
『ほらやっぱり✨兄ちゃんよかったやん』と言われるも…
色は似てる❗❓️けど、よく見りゃこいつは…
結局、なかに~たちのロッドにキングメバルからの音信は不通…
いろいろ考えながら挑戦しているキングメバルだけど、お目にかかることができる日は来るのか😩❗❓️
帰りには、女将オススメの焼き芋🍠をお土産(これで少しは奥さんの機嫌もとれるか🤫)にと、同行しんけいの奥さんからの心温まる【ふなまち】さんの明石焼きを手に、なんとか形は出来、帰路へと着きました🚙💨
大変美味しゅう御座いました🙏
よしっ❗次こそは💦って…頼むよ~😢🙏来てくれ~キングメバル~🐟️