こんな小さな魚たちでもまだ活性があるのか⁉️
水路ののニゴリが入っていたため、冬❄️の生命感のない死に水ではなかったため、釣人の活性は保たれ、釣り始めると
この時期にしては、サイズのあるタイバラ✨
調子いいのか⁉️ポツリポツリと反応があったが、さすがに冬❄️
風🍃が吹き始めると一切の反応がなくなりエサも全くつつかれていない状態に😰💦
きっとフォールにしてもウキが流されるスピードのしても魚が追い付けるような状態ではなくなってしまっているのだろう😥💦
リフト&フォールで長めのステイをとると風🍃ではない何とも言えないヌーンってなウキのスライドが見られて❗それがバイト✨
まだ僅かに色の残っているヤリタナゴなども🎵
一時、全くの反応がなくなった時があったが、あとで河川の水質を望むと相当の白ニゴリが入っていることがわかり、水路では目でみてわかる程ではなかったが、このようなことでも活性に影響することに気付きましたよ🎵
ホントにこんな小さな命でも細かな条件に左右されながら命を繋いでいるのですね😅💦
結局、そこそこの数とサイズに恵まれ✨
自然観察活動を終了しました🎵
まいどながら『キヅキ』が得られる武宮氏との、釣行🎣
またよろしくお願いいたします🐟🌾